Cocoonの自動生成の目次の一番下に「1.関連」項目がいつのまにか追加されるようになりました。
ここでは、その原因と対策を解説します。
目次に「1.関連」項目が表示される
いつのまにか、目次の一番下に「1.関連」という項目が表示されるようになりました。

最初は、あまり気になりませんでしたが、ページの下に「関連」という項目が追加され、リンクも追加されていることに気づきました。
Cocoonですでに「関連記事」は表示済みなので、これでは二重に表示されています。
そこで、その原因を調査し、対策を実行することにしました。

原因と対策
結論からいうと、追加したJetpackというプラグインで表示していることが判明しました。
Jetpack は WordPress のエキスパートによって作成された、WP サイトの安全性を高め、高速化し、トラフィックを増やすためのプラグインです。
Jetpackプラグインの設定で非表示にできることがわかりました。
Jetpackプラグインの「関連」を非表示に設定
①WordPress左側メニューの「Jetpack」をクリックし、「設定」をクリックします。

②「トラフィック」タブをクリックし、「投稿の後に関連コンテンツを表示」の先頭の青になっているところをクリックし、灰色に変更します。

③自動で保存され、目次の「1.関連」は無くなり、投稿下の「関連」項目も表示されなくなりました。
