SWIFT(Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication)コードは、国際的な銀行間の通信や送金取引に使用される識別コードで、8桁または11桁のアルファベットと数字で構成されています。
SWIFTコードは、銀行や金融機関を一意に識別するための標準化された形式です。
BICコードとも呼ばれています。
SWIFTコードのコード体系
SWIFTコードのコード体系は、以下のようになっています。
都市のコードは、通常、銀行の本社の所在地が指定されます。
銀行の代表的なBICコードの場合、支店・部署のコードがないため、総桁数は8桁となります。
外国送金で指定される受取人取引銀行のBICコードは、8桁の代表的な拠点(本店等の事務集中拠点)であることが多く、その場合、受取人の口座店の情報は、口座番号(IBAN等の支店情報を含む番号)または国別銀行コードのいずれかで伝達されるのが一般的です。

日本のSWIFT/BICコードは、以下のサイトで調べることができます。