Yahooメールアドレスは複数取得可能
Yahoo!メールアドレスには、セーフティーアドレス(サブアドレス機能)という機能があり、サブアドレスを複数作成することができます。
メインで利用しているYahoo!メールアドレスと同じ受信箱で確認ができ、いつでも追加・削除することができます。
Yahooの無料会員は最大10アドレス、Yahoo!BB会員やセキュリティーパック利用者は最大30アドレスを作成できます。
セーフティーアドレスの作り方
セーフティーアドレスはベースネームとキーワードの組み合わせで作成します。
「ベースネーム」–「キーワード」@yahoo.co.jp
ベースネーム:basename(共通で1個)
キーワード:shop または work
セーフティーアドレス:basename–shop@yahoo.co.jp
:basename–work@yahoo.co.jp
セーフティーアドレスを作成
①Yahooにログインします。
②Yahooメールをクリックします。

③ギヤマーク(設定)をクリックします。

④「セーフティーアドレス」をクリックし、ベースネームを入力し、「確認」をクリックします。

⑤「確認」をクリックします。

⑥「キーワード」を入力し、「作成」をクリックします。

⑦「配信先フォルダー」は、作成したサブアドレスメールを受信するフォルダーです。
「配信先フォルダー」に「キーワード」を入力し、「作成」をクリックします。

⑧作成したフォルダは個人フォルダー配下に表示されます。

⑨「配信先フォルダー」に居ろを付けたい場合は、「配色」で指定します。。
「From欄の名前」は「このセーフティーメールアドレスで送信されたメールの宛名として表示される名前」です。任意の名前を入力し、「保存」をクリックします。

セーフティーアドレスを追加
①Yahooメールを開き、ギヤマーク(設定)をクリックします。

②「セーフティアドレス」をクリックし、詳細設定の「+」をクリックします。

セーフティーアドレスを削除
①セーフティーアドレス欄の右横の「▼」をクリックし、削除するセーフティーアドレスを選択します。

②「削除」をクリックします。

③確認ウィンドウが表示されますので「削除」をクリックします。

④「セーフティーアドレスを削除しました」が表示されます。

まとめ
Yahoo!メールアドレスのセーフティーアドレス(サブアドレス機能)は、無料会員でも最大10アドレスを作成することができます。
仕事や、家族、友達用にそれぞれ使い分けることができ、非常に便利な機能です。
いろいろ作って有効に活用しましょう。