【WordPress】XML SitemapsでXMLサイトマップを作成する方法

サイトマップ WordPress

SEOに良い効果が期待できるXMLサイトマップについて解説します。


XMLサイトマップとは

XMLサイトマップ(XML sitemap)は、ウェブサイトのページ構造やコンテンツの階層を示すために使用されるXML形式のファイルです。

XMLサイトマップは、検索エンジンにウェブサイトの情報を提供し、クローラーがサイトを効率的にインデックスできるように支援します。

XMLサイトマップには、ウェブサイト内のページのURL、更新頻度、優先度などの情報が含まれています。

これにより、検索エンジンはサイトの重要なページや新しいコンテンツを把握しやすくなります。

WordPressの無料プラグインであるXML Sitemapsは、ドメイン配下のXMLサイトマップファイルを自動生成します。

このXMLサイトマップにより、Google、Bing、Yahoo、Ask.comなどの検索エンジンにしっかり認識させることができます。

また、ページを公開・最新版に更新する度に検索エンジンへ自動で更新通知してくれる機能もあります。

以前は「Google XML Sitemaps」というプラグイン名でしたが、「Google」はGoogle社の商標のため、「XML Sitemaps」にプラグイン名が変更されました。



XML Sitemapsプラグインをインストール

①WordPressのダッシュボードから「プラグイン」をクリックし、「新規追加」をクリックします。

新規追加


プラグイン」に「新規追加」ボタンが表示されない場合は以下を参照してください。



②「プラグインの検索」に「Google XML Sitemaps」を入力します。

※:「XML Sitemaps」を入力すると、なぜか「XML Sitemaps」が検索できないのでここでは、「Google XML Sitemaps」を入力します。

プラグインを追加


③「XML Sitemaps」の「今すぐインストール」をクリックします。

インストール


④「Activate」をクリックします。

有効化


⑤プラグイン一覧に「Google XML Sitemaps」が表示されます。ここでも表示は「XML Sitemaps」ではなく、「Google XML Sitemaps」でした。

インストール完了


XML Sitemapsの設定方法

①WordPressのダッシュボードから「設定」をクリックし、「XML-Sitemap」をクリックします。



基本的な設定

最初のチェックは、ブログを新しく公開したり、更新する度に Google に通知するかどうかの機能です。

また、「サイトマップのURLを仮想robots.txtファイルに追加」ではサイトマップの場所を検索エンジンに伝える機能です。

HTML形式でのサイトマップを含める」はチェックをはずし、XMLサイトマップだけ出力するようにします。

基本的な設定


投稿の優先順位

投稿の優先順位では、自動計算を無効にしておき、後に自分で優先順位を割り振ります。

投稿の優先順位


Sitemap コンテンツ

Sitemap コンテンツ」で、サイトマップに含めるコンテンツを選択します。

検索エンジンに表示させたいページにチェックを入れて下さい。

Include product categories」及び「Include product tags」の項目は、eコマースプラグイン「WooCommerce」用のコンテンツのため、プラグインを使用していない場合はチェックの有無は反映しません。

そのままでも特に影響はありませんが、気になる場合はチェックを外してください。

Sitemap コンテンツ


Excluded Items

サイトマップに含めないカテゴリーやページを設定します。

除外したいカテゴリーは、チェックを入れます。

この「含めないカテゴリー」のチェックは、「Sitemap コンテンツ」で「カテゴリーページを含める」にチェックを入れた状態で有効になります。

除外したいページを個別に設定する場合は、「投稿 (個別記事) を含めない」にページのIDを入力します。複数入力する場合には、「,」で区切ります。
例)15,120,221

Excluded Items


Change Frequencie(更新頻度)

ページの予想される更新頻度を指定して、検索エンジンに知らせることができます。

サイトの中で重要なページに、しっかり検索エンジンに知らせるように設定しておく必要があります。

更新頻度


優先順位の設定 (priority)

「投稿の優先順位」で「Do not use automatic priority calculation」を指定した場合には、ここで優先順位の設定ができます。

設定が全て終わりましたら、「設定を更新」をクリックします。

優先順位の設定


XMLサイトマップのURL

Googleサーチコンソールへサイトマップを送信するためにURLをコピーしておきます。

XMLサイトマップのURL


サイトマップの送信

XMLサイトマップ生成設定が完了したら、Googleサーチコンソールへサイトマップを送信します。

サーチコンソールはGoogleが提供する無料のSEOツールです。

Googleアカウントがあればログインができます。



「検索エンジンでの表示」を設定

(1)サイトマップの送信前に以下の設定をしておきます。

WordPressのダッシュボードから「設定」をクリックし、「表示設定」をクリックします。

表示設定


(2)①の「検索エンジンでの表示」のチェックをはずし、②「変更を保存」をクリックします。



サーチコンソールへ送信が必要になります。登録方法は以下を参照願います。


サーチコンソールへ送信する方法

①Googleサーチコンソールを開き、「サイトマップ」をクリックします。
新しいサイトマップの追加」にサイトマップURLを記入し、「送信」をクリックします。

サイトマップの追加


②「サイトマップを送信しました」と表示されますので、「OK」をクリックします。

サイトマップを送信しました


③「送信されたサイトマップ」に「成功しました」と表示されると完了です。

送信されたサイトマップ