
検索順位をチェックしたいんだけど、無料で使えるツールは無いの?
そんな悩みをお持ちの方に、今回は、Googleのランキングでウェブサイトを監視し、キーワードが無制限に登録できるSerposcope(サーポスコープ)をご紹介します。
ただし、Serposcopeは現在バージョン3(3.2)に変更されています。
バージョン2の情報はネットにたくさんあふれていますが、バージョン3の情報はありません。
ここでは、手探りでバージョン3を使用した結果をお伝えします。

調査しつつ、記事を書いています。
間違った情報もあると思いますが、分かり次第修正します。
Serposcope(サーポスコープ)とは
Serposcopeは、オープンソースで利用可能なSEO(Search Engine Optimization)ツールの一つです。
SEOはウェブサイトの検索エンジンでの表示順位を向上させるための戦略と手法の総称です。
Serposcopeはその中でキーワードのランキングを追跡・分析するために使用されます。
Serposcopeは無料でキーワードが無制限に登録できるため、SEOを行う個人や小規模の企業にとって、キーワードの順位追跡やSEO戦略の立案に役立つ便利なツールとして広く利用されています。
Serposcopeのメリット、デメリット
Serposcopeのメリット
(1)無料ツール
SEOツールは、有料で年間数万円から30万円くらいかかります。
このSerposcopeは、オープンソース(ソースコードが公開されていて誰でも無料で使えるソフトウェア)のソフトウェアなので完全無料に使えます。
(2)キーワード数とサイト数が無制限
他の無料ツールですと、キーワード登録数に3~5件、サイトは1サイトというのが普通です。
しかし、Serposcopeでは指定できるキーワード登録数は無制限で、何個でも計測することが可能です。
また、計測対象のサイト数も無制限なので、複数サイトを運用している場合に特に便利です。
(3)自動計測が可能
計測時間を設定すれば、自動で1日1回順位をチェックしてくれます。
他の無料ツールには無い機能です。
Serposcopeのデメリット
(1)英語表記のみ
Serposcopeは、英語圏用のツールなので、今のところ日本語化はされておりません。
(2)時々計測エラーが発生する
計測するキーワード数が多いと、時々計測エラーが発生します。
計測するキーワード数を絞るか、計測にかかる時間を増やすなどの対策が必要です。
(3)Googleの順位のみ
Google、Yahoo、Bingの三大検索エンジンの内、Googleの順位しか測定できません。
Serposcopeのインストール手順
SerposcopeをWindows 11にインストールする手順を説明します。
バージョン2では、JAVAのインストールが必要でしたが、バージョン3では、必要無いようです。
Serposcopeのダウンロード
(1)Serposcopeの公式ページにアクセスして、「Download」ボタンをクリックします。

(2)メアドの登録を促すウィンドウが出ますが、登録せず、「Just download」をクリックします。

(3)Microsoft Edgeの①「…」をクリックし、「ダウンロード」をクリックします。

(4)ダウンロードが正常に終了していれば、「Serposcopeのインストール」へ進みます。

(5)「serposcope_3.0-beta12_win-x64_setup.exe」が「一般的にダウンロードされていません」というエラーになっている場合の処理を説明します。
このメッセージは対象ファイルのダウンロード数が少ない場合に表示される、PC保護のためのウェブブラウザのセキュリティ機能の一部です。
この時点ではまだダウンロードされておりません。
ダウンロードするには下記の手順を進めてください。
①「…」をクリックし、②「保存」をクリックします。

(6)「詳細表示」をクリックします。

(7)「保持する」をクリックします。

(8)ダウンロードが正常に終了します。

Serposcopeのインストール
(1)「serposcope_3.2_win-x64_setup.exe」をダブルクリックします。
(2)「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」というウィンドウが表示されますので、「はい」をクリックします。

(3)「I accept the agreement(同意する)」にチェックを入れ、「Next」をクリックします。

(4)「Install」をクリックします。

(5)「Next」をクリックします。

(6)「Finish」をクリックします。


インストールはこれで終わりです。デスクトップに「Serposcope」アイコンが表示されます。
Serposcopeの使い方
Serposcopeの初期設定
(1)デスクトップに以下の「Serposcope」アイコンが表示されますので、ダブルクリックします。

(2)①「Settings」をクリックします。
②「Default seach language」で「ja(Japanese)」を選択します。
③「Default seach country」で「Japan」を選択します。
④「Cron status」はランキングを毎日自動で取得するかどうかを指定します。
自動で取得する場合は、「Enabled」にします。
⑤「Cron time」は、ランキングを自動で取得する時間です。
⑥「SERP history」は検索エンジン結果ページの履歴を何日分取得するかの設定です。

プロジェクトの作成(サイト、キーワードの追加)
(1)①の「Rank Tracker」をクリックし、②の「Setup a new project」をクリックします。


バージョン2のような「管理者アカウント」の作成は無くなっているようです。
(2)①「Project name」に入力し、②で毎日の自動チェックを有効にできます。③「Create」をクリックします。

(3)「Add website」をクリックします。

(4)①をクリックし、サイトの種類を選択します。
②は、ドメインまたはサブドメインの場合(「https://」または「http://」は不要)
③は、ドメインのみの場合(「https://」または「http://」は不要)
④は、URLの場合(「https://」または「http://」が必要)
⑤は、正規表現を使用したURLの場合(例:^https://(domain1.com|domain2.com)/)

(5)①にサイトアドレスを入力し、②「Add website」をクリックします。

(6)「add keywords here」をクリックします。

(7)①でキーワードを入力しますが、複数ある場合はスペースで区切って入力します。
②でチェック間隔を指定します。Always(常に)、Every other day(1日おき)、Once a week(週1回)、Once a month(月1回)を選択できます。
③でDesktop(パソコン)の検索結果を収集するか、Mobile(スマートフォン)の検索結果を収集するかを選択できます。
④「Add」をクリックします。

Serposcopeの初期設定
(1)①「Settings」をクリックします。
②「Default seach language」で「ja(Japanese)」を選択します。
③「Default seach country」で「Japan」を選択します。
④「Cron status」はランキングを毎日自動で取得するかどうかを指定します。
自動で取得する場合は、「Enabled」にします。
⑤「Cron time」は、ランキングを自動で取得する時間です。
⑥「SERP history」は検索エンジン結果ページの履歴を何日分取得するかの設定です。

プロジェクトの追加
(1)いろいろな画面でプロジェクトを追加できますが、一例を示します。
①「Prpjects」をクリックし、②「New project」をクリックします。

(2)「Project name」に入力し、「Create」をクリックします。

サイトの追加
(1)①「Rank Tracker」をクリックし、②サイトを追加する対象のプロジェクトを
クリックします。

(2)「Add website」をクリックします。

(3)①にサイトアドレスを入力し、②でサイトの種類を選択し、③「Add website」をクリックします。サイトの種類はこちらを参照願います。

キーワードの追加
(1)①「Rank Tracker」をクリックし、②キーワードを追加する対象のサイトを
クリックします。

(2)「Manage keywords」をクリックします。

(3)「Add keywords」をクリックします。

(4)①でキーワードを入力しますが、複数ある場合はスペースで区切って入力します。
②でチェック間隔を指定します。Always(常に)、Every other day(1日おき)、Once a week(週1回)、Once a month(月1回)を選択できます。
③でDesktop(パソコン)の検索結果を収集するか、Mobile(スマートフォン)の検索結果を収集するかを選択できます。
④「Add」をクリックします。

リアルタイム検索
(1)「Rank Tracker」をクリックし、「Check rankings」をクリックします。

(2)「Task mode」を以下から選択し、「Check rankings」をクリックします。
【Task mode】
All projects:すべてのプロジェクトを検索
Project selection:プロジェクトを選択し、検索
New or failed keywords:前回取得に失敗したキーワードあるいは新規に加えたキーワードのみ検索

ランキンング結果の確認方法
(1)①の「Rank Tracker」をクリックします。
②にランクが表示されます。
③をクリックすると詳細が表示されます。

(2)①をクリックすると、ランキングURLが表示されます。

(3)ランキングURLが表示されます。

キーワードの削除
(1)①の「Rank Tracker」をクリックします。
②のWebsiteをクリックします。

(2)「Manage keywords」をクリックします。

(3)削除するキーワードの①「Actions」をクリックし、プルダウンリストから②「Delete」を選択します。

(4)「Delete keywords」をクリックします。なぜかフランス語の「Annuler」は、「キャンセル」という意味です。

サイトの変更、削除
(1)①の「Rank Tracker」をクリックします。
②変更または削除するWebsiteをクリックします。

(2)①「Settings」タブをクリックします。
サイトを変更する場合は、②でサイトを変更し、③「Update」をクリックします。
削除する場合は、④の「Delete website」をクリックします。

(3)削除の場合は、以下のウィンドウが表示されます。
フランス語の「Confirmer(確認)」をクリックします。「Annuler(キャンセル)」もフランス語。

プロジェクトの変更、削除
(1)①で「Projects」をクリックします。②の「Projects settings」をクリックします。

(2)プロジェクトを変更する場合は、①でプロジェクトを変更し、②で毎日の自動チェックの有効/無効を選択し、③「Update」をクリックします。
削除する場合は、④の「Delete project」をクリックします。

(3)削除の場合は、以下のウィンドウが表示されます。
フランス語の「Confirmer(確認)」をクリックします。「Annuler(キャンセル)」もフランス語。

キーワード選定には、無料ツール「ラッコキーワード」を試して見てください。